サポーターズ企業とは

昨年度から募集している「とくしまテレワーク応援隊」をベースに、とくしまテレワーク応援隊の趣旨に賛同し、かつ、テレワークの普及促進に必要なIT化やノウハウのサポートができる企業を「テレワークサポーターズ企業」として募集します。

テレワークサポーターズ企業とは

企業や個人の方から寄せられるご相談に対してテレワークセンター徳島で課題の切り分けを行います。
専門性の高い内容に関して「テレワークサポーターズ企業」の協力を得ながら情報提供を行います。また、場合によっては「テレワークを導入したい企業や個人の方」と「テレワークサポーターズ企業」のマッチングを行い、直接、「テレワークサポーターズ企業」が自社サービスや製品などをもとにしたITやノウハウの支援を行います。

テレワークサポーターズ企業イメージ図

テレワークサポーターズ企業応募条件

テレワークサポーターズ企業として応募可能なのは、以下の条件を満たす企業になります。

  • テレワークの普及促進に必要なIT化や、その他テレワーク導入・促進に必要なノウハウのサポートができる企業
  • 原則として県内に本社、または、事業所(営業所)を有する企業(県外企業の方で徳島県が営業圏内に該当する場合はご相談ください)

※反社会的企業、県税の滞納企業は登録できません。
※サポーターズ企業の実施期間は令和4年3月31日までです。翌年度に延長する場合には自動更新となります(事業の更新がない場合にはテレワーク応援隊HPにてご連絡いたします)。

テレワークサポーターズ企業になると

  • 本ページにバナーを無償で設置でき、自社サイトへのリンクを貼ることができます(設置できるバナー数には上限があるため先着順となります)
  • テレワークを導入したい企業や個人から、ツール、システム等の専門的なお問い合わせがあった際のマッチングをテレワークセンター徳島が行います
  • テレワークセンター徳島が実施するイベント等での出展(出展料無料)
  • テレワークサポーターズ企業主催のセミナーなどの案内、情報の紹介を行います(紹介する情報はテレワークセンター徳島にて選定させていただきます)

申し込み方法

以下の申込書に記載の上、info@tokushima-telework.jp までお送りください。テレワークセンター徳島、および徳島県にて申込書を確認し、「テレワークサポーターズ企業」として承認を行います。承認が完了しましたら、テレワークセンター徳島よりご連絡させていただきます。

※申込書に意図的な虚偽の記載等があった場合、または徳島県事業として不適切な行為があった場合には、「テレワークサポータズ企業」として承認できない、もしくは承認を取り消す場合がございますのでご了承ください。