テレワークとは

テレワークの定義

テレワークのイメージ写真

働き方改革で注目されているのがテレワークです。テレワークとは、「tele=離れた場所」、「work=働く」という意味の単語を合わせた造語で、「情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間を有効に活用できる柔軟な働き方」のことです。テレワークを行なう人を、テレワーカーと呼びます。

雇用形態による分類

テレワーク分類図

テレワークは、雇用形態によって個人事業者・小規模事業者などが行う「自営型テレワーク」(例:SOHO、フリーランス、在宅ワーカーなど)と、企業等に勤務する被雇用者が行う「雇用型テレワーク」(例:在宅勤務、モバイルワーク、サテライトオフィス勤務など)に大別されます。

働く場所による分類

テレワークは「在宅で仕事をすること」ではなく、働く場所によって分類する3つの形態『在宅勤務、モバイルワーク、サテライトオフィス勤務』の総称です。

在宅勤務(自宅利用型テレワーク)
所属するオフィスに出勤することなく自宅や実家を就業場所とする働き方です。通勤時間がなくなり時間を有効に活用することができます。
モバイルワーク
顧客先や移動中の車内、カフェなどを就業場所とする働き方です。営業など外出の多い職種の場合、オフィスに戻らなくてもできる業務が広がり移動時間や費用を削減することができます。
サテライトオフィス勤務(施設利用型テレワーク)
勤務先以外のオフィススペース(例:サテライトオフィス、社内の別のオフィス、テレワークセンター等)を就業場所とする働き方です。顧客先に近い施設や自宅に近い施設をサテライトオフィスとして設けることで、移動時間や通勤時間を削減することができます。

働き方改革とテレワーク

個人の方は、「雇用関係によらない働き方」という選択が可能な時代がきています。その一つがテレワーク(自営型テレワーク)です。
企業・団体においては、計画的・戦略的にテレワークを導入し、さまざまな課題解決を図る時代になってきています。

テレワークの効果

一般社団法人日本テレワーク協会のHPにはより詳しく説明されています。
一般社団法人日本テレワーク協会

TOPへ